3月25日(火)の『カズレーザーと学ぶ。』
テーマは「最新研究で続々判明!シミを減らす食材No.1は?」
シミ改善に最も効果的と言われている食材”パイナップル”、”シナモン”、”ヒシ茶”の検証結果をご紹介します。
シミの主な原因
教えてくださるのは、関西福祉科学大学の健康福祉学部福祉栄養学科准教授の竹田竜嗣先生。
・紫外線
・睡眠不足
・栄養不足
・運動不足
・生活習慣の乱れ
このうち、シミができる1番大きい原因は紫外線。
紫外線を浴びると、表皮の下にあるメラノサイトという細胞が肌を守るためにメラニンという黒いシミのもとを作ります。通常の肌であれば約1か月ほどで肌の細胞が新しく生まれ変わるサイクル”ターンオーバー”によってメラニンを体外に排出できますが、紫外線を浴びると皮膚の再生能力が減少。ターンオーバーのサイクルが乱れてメラニンを排出する能力が弱くなってしまいます。メラニンの生成と排出のバランスが崩れた結果過剰に蓄積メラニンがシミの正体なのです。
食べるだけで美肌効果が期待できる食材
食材を2週間とり続け、その効果を検証しました。
パイナップル
蓄積したメラニンを減らす“セラミド”は、肌の角質層に存在する保湿成分。
”セラミド”の多い肌は細胞の隙間を埋め、水分の蒸発を防ぎ、肌を乾燥から守る心強い味方。多ければ紫外線を跳ね返す大きなバリアとなりますが、少ないと細胞の間に紫外線が侵入。シミのもととなるメラニンの生成を促してしまいます。
”セラミド”のもとになる成分“グルコシルセラミド”を多く含む『パイナップル』を食べたのは、ゆうちゃみさん。
パイナップル以外では『米ぬか』や『こんにゃく芋』にも含まれています。
1日の摂取量
毎日100g(6~7切れ)
肌の修復は夜に行われるので夕食後食べるのが効果的。
ゆうちゃみさんはアボカド、ヨーグルト、豆乳、はちみつで作るスムージーや、ヨーグルトに入れてハチミツをかける…などアレンジして食べていました。
検証結果
検証前192個⇒154個 38個、20%のシミが減少しました。
シナモン~シミの抑制~
毛細血管の外側にある壁細胞はフィルターのような調整役として適度な量の白血球を分泌し、お肌のコンディションを整えていますが、紫外線に当たりすぎると機能が低下。コントロールを失った毛細血管から白血球が大量分泌し肌のハリや弾力を保つコラーゲンなどを分解。これがシワの原因に。さらに毛細血管の異常な状態が続くとメラニン生成を促す因子が大量放出されてしまいます。
『シナモン』に含まれる“シリンガレシノール”という成分は壁細胞の血管への接着を促して毛細血管を丈夫にしてくれます。そんな万能美肌食材シナモンを摂取したのは武藤十夢さん。
1日の摂取量
毎日0.9g。豆乳などに混ぜてもOK。
シナモンかぼちゃも試していました。
②クリームチーズとしっかり混ぜる
③レーズンとシナモンをかける
検証結果
207個⇒160個 47個、23%の減少。
ヒシ茶~AGEs抑制効果の高いお茶~
“AGEs”と呼ばれる老化物質の抑制効果の高い食材は、水草の『ヒシ』。ヒシの実およそ10gを0.5Lで煮出したヒシ茶を1日100ml摂取し続けると、約4週間ほどでAGEs抑制の効果が期待できます。
竹内由恵さんが2週間摂取しました。
1日の摂取量
毎日1000ml。コップ半分程度でOK。
体への吸収率がいい朝に飲むのが効果的
シーディ ヒシ茶100% ひし茶 30包
菱の実茶 茶葉50g ティーバッグ20包
検証結果
151個⇒214個 シミが63個増えて検証前よりも42%増加。
“冬だから大丈夫という”油断でUVカットクリームを塗らずに1日中外で遊んだ日があり、そこで受けた紫外線ダメージにターンオーバーが追い付かなかったことが原因と考えられました。ただし、老化物質”AGEs”の蓄積度は61⇒51と減少しており、2週間でこれだけ減ったのはビックリと専門家の竹田先生も驚く結果となりました。
【カズレーザーと学ぶ】の記事
跳ぶだけダイエット~10秒ジャンプで本当にやせる?~
ビフォーアフター~アルロース、ヒシ茶~
「アルロース」~夢の太らない糖~