1月29日(火)の「林修の今でしょ講座」のテーマは”チョコレート”
最新の研究では、チョコレートには健康長寿につながるパワーがあることが判明しました!
チョコレートの㊙成分がインフルエンザやかぜの予防効果に期待できる?
カカオポリフェノールが○○の働きを良くし、体の免疫力を上げる
免疫力を上げるには代謝を上げて血流をよくすることが重要なのですが、残念なことに基礎代謝は年齢とともに低下してしまいます。
基礎代謝を上げるために重要な体の3大部位
1位 筋肉
2位 肝臓
3位 脳
カカオポリフェノールは、2位の肝臓の働きを高めて体の免疫力を上げてくれるのです!
カカオポリフェノールで肝臓の働きUP
↓
基礎代謝UP
↓
免疫力UP
↓
かぜ知らずの体に
カカオポリフェノールがなぜ肝臓の働きを高めるの?
肝臓が弱ってしまう原因は、細胞を老けさせる活性酸素や悪玉コレステロールの蓄積によるもの。
カカオポリフェノールは強い抗酸化作用によって活性酸素や悪玉コレステロールの蓄積を抑えてくれるのです。
高カカオチョコレート
高カカオチョコレート(カカオが70%以上含まれているもの)は、高い免疫力アップが期待できます。
ただし、%が上がると効果が期待できる反面、苦味を感じるので食べ続けるのは難しいかもしれません。
毎日食べるには自分がおいしいと思う70%以上の高カカオチョコレートを選ぶことが大切です!
なぜカカオポリフェノールがいいの?
植物性食品のポリフェノール量
・赤ワイン 180mg/100g
・りんご 220mg/100g
に対して高カカオチョコレートは840mg/100gと、赤ワインの約5倍含まれているのです。
1日に食べる量の目安は?
板チョコ半分の約25g。この量であれば体重増加にも影響がないという実験結果も出ています。
Wの効果で免疫力アップ
高カカオチョコレート×酒かす甘酒
酒かす甘酒に入れる砂糖の代わりに高カカオチョコレートを加えるだけなので簡単に作れます✨
チョコレートで脳の働きが良くなる?
カカオポリフェノールが記憶力を高める?
脳は記憶力を司る「海馬(かいば)」で記憶され、「大脳皮質」で保管されます。
「海馬」には記憶の働きを左右する”BDNF”という記憶力アップ成分があるのですが、年を重ねると減少してしまいます。
これが高カカオチョコレートを摂取することで”BDNF”量が増えるという研究結果も出ているのです!
詳しいメカニズムはまだ分かっていませんが、医学界では記憶力がアップするのではないか?と注目されているそうです。
オススメの食べ方
カカオポリフェノールは代謝が早いので、カカオポリフェノール効果を最大限生かすなら1日4~5回、チョコチョコ食べると良いです。
カカオポリフェノールで肌トラブル改善に期待?
カカオポリフェノールが肌を老けさせない?
シミやシワは紫外線を浴びると肌に活性酸素がたまることが原因のひとつですが、これは肌の「酸化」(空気に触れることで劣化する)状態。
高カカオチョコレートに多く含まれるカカオポリフェノールは肌の酸化を防ぐ効果が期待でき、食物繊維も豊富なのでお肌にとって嬉しい食べ物なのですね。
肌トラブル改善が期待出来る食べ方は?
アーモンドチョコレート
チョコレートのカカオポリフェノール&食物繊維はアーモンドのビタミンEでパワーアップするので、『アーモンドチョコレート』がオススメです。
チョコレート×ヨーグルト
チョコレートの食物繊維がヨーグルトの善玉菌のエサになり腸内環境が良くなります。
まとめ
高カカオチョコレートは、テレビや雑誌で取り上げられることが多くなりました。
私も72%はよく食べていますが、この番組で脳や肌への効果が期待できることが分かったので継続して食べるようにしようと思います。
[rakuten:matsukiyo:10487046:detail]
[rakuten:matsukiyo:10487045:detail]
[rakuten:matsukiyo:10487061:detail]

明治 森永 高カカオチョコレート 12種類お試しセット カカオ70%以上
- ジャンル: 板チョコレート
- ショップ: ポップマート楽天市場店
- 価格: 3,672円