6月22日(日)の『がっちりマンデー』は、ここに来て急に過去最高売上げの「ロングセラー」
番組で取り上げられた商品をご紹介します。
過去最高売上げ「ロングセラー」
ロングセラーなのに急に過去最高の理由
①商品の何かを変えてヒット
②時代が変わってヒット
森永製菓 ハイチュウ
1975年から50年間売れているソフトキャンディ。
2大改革を実施して過去最高の売上に
①噛み初めの食感を柔らかくした
ハイチュウを噛んだ時の柔らかさがどれくらいだったら一番幸せを感じるか徹底研究。色々な硬さのハイチュウを試作して一番幸せだと感じる柔らかさの度合いを研究。
②ロゴをカタカナから英語表記に
カタカナより英語の方がカッコいいと、若者世代にまさかの大ウケ!10代から20代の購入金額がアップしました
タカラトミー くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー
2024年の売上げは10万台を突破。あえて動きを止めたことで赤ちゃんの興味をひき、ご機嫌になってくれるのだそう。様々な速度や回転を止めるタイミングの試作品を赤ちゃんに試してもらいました。
サントリー 天然水 1L
ボトルをスリムな形に変えて売上げ1.6倍で過去最高に!
新ボトルは20~30代の働き盛り世代に家庭用ではなく個人用として飲んでもらうために変更。朝、会社に行く前にコンビニで買ってそのまま仕事に持っていく人が多いのだそう。
天然水全体でも3年前より売上げ40%アップ!
1Lペットボトルの工夫
①人は無意識にボトルの真ん中をつかむ⇒ラベル下の部分に指がひっかかるエリア(指スポット)を作っている
②リュック横のペットボトルホルダーにちゃんと入るサイズ⇒持ち運びしやすい
グリコ 17(セブンティーン)アイス
全国に2万台設置されているアイスクリームの自動販売機。2024年は過去最高の売上げに!
2023年から設置場所を見直しました。
2023年以前は若者が行きそうなボウリング場とゲームセンターがメイン。小さい子ども向けにスイミングスクールなどに設置。たまに食べる非日常のものというイメージ。
新型コロナの影響でわざわざ行く人が減ったため、非日常から日常の場所に設置するよう方針転換。駅構内(売店跡地や公衆電話を置いていた場所)と高校に設置し売り上げが増大しました。