2018年5月17日(木)の『奇跡体験!アンビリーバボー』では、神奈川県・川崎市にある「日本理化学工業」が紹介されました。
日本理化学工業はどんな会社?
日本理化学工業は、社員85人の中小企業。
現在 社長を務める隆久さんの祖父が創業。
チョークを製造する会社であり、当時、日本にはなかった粉が飛び散りにくい『ダストレスチョーク』を開発、日本中に定着させました。
その後、隆久さんの父にあたる泰弘さんが跡を継ぎましたが、80年代にホワイトボード登場すると、それまで主流だった黒板が減少。
90年代に入ると、チョークの需要は激減していきました。
そんな頃、アメリカに留学中だった隆久さんが、父の頼みを受け帰国し、経営に加わりました。
アメリカでマーケティングの勉強をしてきた隆久さんは、会社の行く末に大きな不安を抱きます。
父・泰弘さんは、ある時期から知的障がい者を雇うようになっていた。 隆久さんが入社した時には、社員の約7割、63名が知的障がい者。
少しでも利益を上げるには、健常者が占める割合を増やし、仕事の効率を上げなくては…と考えた隆久さんは父にそのとことを提案してみましたが、父・泰弘さんは「彼らは我が社に必要なんだ」と言って譲らなかったのです。
知的障害者を多く雇う理由として父が語った会社の過去。
1959年に近くの養護学校教諭が知的障がいを持つ生徒たちの就職の相談に来ましたが、責任を持てないと思った泰弘さんは依頼を断りました。
教諭は諦めず、何度もやって来て
「知的障がいを持つ生徒たちは、卒業後、就職先がない場合、親元を離れて一生施設で暮らすことになるという。 彼らは働くということを知らないまま生涯を終える…」という話をしたのです。
雇用するのは無理でも、彼らに働く体験をさせてもらえないかと頭を下げられた泰弘さんは、体験ならと承諾した。
約2週間という期間を設け、15歳の知的障がい者2人を体験研修という形で預りましたが、彼女たちは真剣な眼差しで集中力を切らさず、こちらが止めるまで一心不乱に働き続けた。
そして、褒めてあげた時の満面の笑顔を見ているだけで社員たちは癒されました。
研修が終わると、社員たちが彼女たちを雇って欲しいと直談判にやって来ました。
こうして、泰弘さんは少女たちを雇うことを決めた。
社員となってからも、少女たちは毎日休まず働きました。
8時半からの出勤にもかかわらず7時には出社する彼女たちを見て泰弘さんは、障がい者を働かせている罪悪感を感じました。
同情心で雇ったものの、本当に彼女たちにとってこれが幸せなことなのか? なぜここまで一生懸命働こうとするのだろうか?
その頃、たまたま話す機会があった知り合いの住職さんが言った言葉。
人間の究極の幸せとは以下の4つです。
・人に愛されること
・人に褒められること
・人の役に立つこと
・人から必要とされること
障がい者の方たちが施設で保護されるのではなく、企業で働きたいと願うのは社会で必要とされて本当の幸せを求める人間の証しなのです。
彼女たちは何気ない褒め言葉でも心から喜んでくれた。
だからこそ…時間を間違えたのではなく、つい早く来てしまうほど仕事をするのが楽しみになっていたのです。
健常者には当たり前すぎて気づくこともできない幸せを手放したくなくて、2人の少女は頑張っていました。
こうして泰弘さんは、知的障がい者を毎年1人、また1人と雇用していったのです。
その後、さまざまな問題を乗り越えて仕事をやりやすい環境を整え、現在も知的障がい者の雇用を続けて、その数は全社員の7割を超えています。
しかも、生産効率を年々アップさせ、チョークの国内シェア、トップを誇っています。
主力であるチョークは学校だけでなく、家庭でも使って貰えるように様々な商品を開発。
さらに、ホワイトボードやガラスなど、ツルツルした所にも書け、簡単に消すことが出来るマーカー”キットパス”も製品化。
隆久さんが入社した時期と比べれば売り上げを3割伸ばし、今や年商8億円の優良企業に成長しているのです!
先進国で障がい者の雇用に取り組む企業は数多くありますが、知的障がい者が健常者よりも多く、かつ成功している例は少ない。
一昨年には、経済学者などで構成される人を大切にする経営学会から、『日本でいちばん大切にしたい会社』大賞、審査員会特別賞を受賞しました。
「みんな同じじゃないし、それを受け入れるってことがすごく大事なことなんだと思う。自分の価値観を押し付けるようなことをしても全く意味のないことなので、違いを知ることが出来ればすごくいい信頼関係が生まれると思う。信頼が出来ればその人が持っているものをもっと良い形で出してもらえる。それが力になって会社の力にもなるし、それがみんなの幸せに繋がっていくと思う。」
そんな会社の入り口に立つ像には、父・泰弘さんの思いが添えられています。
導師は人間の究極の幸せは、
・人に愛されること
・人に褒められること
・人の役に立つこと
・人から必要とされること
の四つと言われた。
働くことによって愛以外の三つの幸せは得られるのだ。 私はその愛までも得られると思う。
日本理化学工業に関する商品・書籍
キットパス クレヨン ライスワックス ミディアム 16色
窓ガラスが大きなキャンパスに早変わり!
ガラスやホワイトボードに描いたものは濡れた布で簡単に消すことができます。
発色が良く書き味が滑らかなチョーク 12色セット アートチョーク
・ホタテの貝殻を配合した、地球にやさしい炭酸カルシウム製のチョークです。
・黒板にもアスファルトにもくっきりと映える鮮やかな12色です。
・そのまま紙に描いても、パステルのように発色良く、また細かく砕いて水に溶かすと絵の具のようにも使えます。
日本でいちばん大切にしたい会社
障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたいー日本理化学工業株式会社
虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡
社員の7割が知的障がい者のチョーク製造会社・日本理化学工業。
60年もの間、障がい者雇用を続けながら、業界トップシェアを確立する。
世界でも例のない企業として、”日本でいちばん大切にしたい会社”と注目を浴びるが、その一方では、社員の家族、経営者や同僚たちの苦悩と葛藤があった。
「働く幸せ」「生きる喜び」に満ち溢れたノンフィクション。