7月9日(火)の「ヒルナンデス」。
いとうあさこさんがゲストの今井美樹さん、森口博子さんとかっぱ橋の店舗でチェック、購入したキッチンアイテムをご紹介します。

かっぱ橋でチェック、購入したキッチンアイテム
SA銅 玉子焼 関西型
銅は熱伝導率がアルミの約2倍、ステンレスの約25倍と優れていて、熱がまんべんなく行き渡るので、食材に均一に火が通り、具を崩さず、片煮えやこげつきのない、まろやかでおいしいい料理ができます。 中火で調理でき、省エネで経済的です。
純銅 排水口ゴミ受け 皿型タイプ
銅イオンの働きでニオイやぬめりを防ぐ。
南部鉄 ザ・鉄玉子
◆お湯(お茶・鍋物・味噌汁・ご飯)を沸かす時に
◆ナスの料理に使うと色あせず仕上がります
◆黒豆を煮る時に入れると、きれいな黒に仕上がります
◆アサリ・シジミなど貝類の砂出し用に
◆花びんに入れると花が長持ちします
◆お湯を沸かすときやかんに入れて鉄分補給
TONBO抗菌クッキングまな板S
銀イオン配合。99%抗菌!
leye/レイエ 計量みそマドラー
●味噌マドラーを回転させてお味噌を計量
●そのまま味噌をお鍋で溶かす
●ドレッシングのかき混ぜや卵溶等にも便利
●大きいリングは約大さじ2、小さいリングは大さじ1です
チョップレート
フルーツやパンやおつまみなどを、ちょっと切りたい。 テーブルの上の料理を、子どもが食べやすいサイズに切り分けたい。 そんなシチュエーションに最適な、まな板になるお皿。ガラスが含まれる特殊な樹脂でできているので包丁もプレートも傷つきづらい。
HOVER LIGHT SPOKE
世界で最も軽い金属製カトラリー。スプーンとフォークが一体になっています。
手編亀甲足付目皿
焼き立てパンをさらにおいしく食べるためのアイテム。脚がついているので焼き立てのパンから出ている水蒸気を逃がしてくれます。
もとしげ すり鉢 中
日本の伝統工芸『石見焼』から生まれた、もとしげのすり鉢。
ただの調理道具ではなく、そのまま食卓に出せる器です。
食材が真ん中に集まってきてくれる計算され尽した形状。そして底面のシリコンゴムにより、手を添えなくてもグラグラしないバツグンの安定感。
HANAKO エラストマーカッティングボード L
D型のまな板は丸型と長方形のイイとこ取りで使いやすい。
素材は包丁との相性の良くお手入れ簡単な合成ゴムエラストマー(抗菌)。木製の感触に似て包丁の刃当りがやわらかく、調理中の手にかかる負担を軽減してくれます。
スタビアリュクス プッシュ調味差し ホワイトM
注ぎ口がわずかに上向きになっており、液だれしにくくなっています。醤油はもちろん、酢・ラー油入れに!
プジョー ビストラマ ペパーミル
それぞれのスパイスが引き立つように挽くことができるように特別な形に刃が仕上げられており、もちろん耐久性にも優れています。
aikata 両口ステンレス雪平鍋 18㎝
丈夫でお手入れの楽なステンレス製の雪平鍋に、特長的な口形状を付けました。
移し替えでこぼれたり、垂れたりといったストレスを解消し、快適にお使いいただけます。
ダブルマーブルα IH対応片手鍋 18cm
こびり付きにくく、耐摩耗性に優れた「ダブルマーブルコーティング」のふっ素樹脂加工の片手鍋。