2月6日の『秘密のケンミンSHOW極』は、”鍋-1グランプリ”。
鍋-1グランプリ
石狩鍋(北海道)
鮭の身とあらを野菜と一緒に昆布のだし汁の中に入れて味噌で味をととのえ、最後にアクセントに山椒を振りかけると美味しくいただける鍋料理。
こちらは、秋さけがたっぷり入った地元・北海道のみそ仕立てお鍋。
隠し味に甘えび魚醤油を使っています
しょっつる鍋(秋田県)
深海に棲む白身魚で秋田の県魚であるハタハタを塩漬け&自然発酵させた魚醤”しょっつる”を味付けに使用する鍋。
せり鍋(宮城県)
宮城県産の仙台せりを使った鍋料理。
おっきりこみ(群馬県)
群馬県のソウルフードである幅広麺「おきりこみ」と肉、根菜類を煮込んだ鍋。幅広麺に全ての旨みが凝縮!
とり野菜みそ(石川県)
味噌ベースの鍋の素『とり野菜みそ』で具材を煮込んだ鍋。
かにすき(大阪府)
蟹を使ったすき焼き仕立ての鍋料理。味の付いた鍋スープに蟹と野菜等の具材を一緒に煮て食べる、かに料理店でも人気のメニューです。蟹本来の甘さや旨味を、出汁の風味で存分に引き出された「かにすき」は、かに料理の中でも抜群の美味しさです。
そずり鍋(岡山県)
そずり肉とは骨の周りの肉のこと。マグロの中落ちのように骨からそぎ落として(津山方言でそずって)使うことからこの名がついた。そずり鍋は現在、様々な部位を削ぎ切りした肉を混ぜて使っている。醤油ベースの出汁に濃厚な旨みが溶け出しており、異なる肉の食感が楽しめる。ごぼうなどの野菜や豆腐と煮込み、後口はさっぱりしたヘルシー鍋。
牡蠣の土手鍋(広島県)
鍋にたっぷり味噌を塗り、野菜などの具材に昆布だしを入れ、たくさんの牡蠣を乗せた鍋料理。広島の老舗牡蠣料理店の逸品。瀬戸内海・大黒神島の専用筏で採れた牡蠣は、生でも食べられる新鮮さ。プリッとして味も濃く、加熱するとふっくら。甘めの味噌と相まって実に味わい深い。カット野菜付きでお手軽な本格土手鍋。
水炊き(福岡県)
新鮮な鶏ガラを独自の製法で長時間じっくりと炊きあげた華味鳥自慢の「水たきスープ」は、鶏がらと丸鶏を重ねてじっくりと旨味を炊き出す「鶏かさね炊き製法」。料亭 博多華味鳥(飲食店舗)で味わう水たきスープと同じ製法で炊き出したスープを使用しています。煮込むほど具材の旨みも深まる料亭自慢のスープです。ぜひ、ご家庭でも料亭の味をご堪能ください。このスープがあれば誰でも簡単に美味しい水たき、そしてスープ料理を利用した色々なお料理が作れます。