華麗なる加齢ライフ

身体や心のメンテナンスがとても大切なアラフィフ世代。いつもキレイで元気にいられるための色々なグッズやネタをお伝えします♪<a href="https://happyessence2016.com/profile" rel="noopener" target="_blank">他ブログ、SNS、紹介コードなど</a>

【ジョブチューン】冬が旬の食材・最強の食べ合わせ

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

11月24日(土)に放送された『ジョブチューン』のテーマは「冬が旬の食材・最強の食べ合わせ」

冬が旬の食材 最強の食べ合わせ

健康のプロ「医者」と、栄養のプロ「管理栄養士」が最強タッグを結成!
冬が旬の食材を食べることで予防できる病気とその効果を、健康のプロ「医者」が大発表!!
さらに「最強の食べ合わせ」としてお互いの栄養を高め合う食材と、栄養を損なうことなく美味しく食べられる超簡単レシピを栄養のプロ「管理栄養士」が伝授!

 

 

ブロッコリー

ブロッコリー

βカロテン、ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンEなど、多くのビタミンを含んでいる”野菜の王様”

旬の冬に最も栄養価が高くなるので、今こそ食べるべき野菜です。

 

動脈硬化

加齢などが原因で血管が固くなる動脈硬化。

血管に悪玉コレステロールが溜まり、血管が狭くなる病気で、ひどくなると心筋梗塞や脳梗塞を引き起こします。

 

大根

ブロッコリーと大根を組み合わせると「スルフォラファン」という栄養素が生まれ、悪玉コレステロールが溜まるのを防ぎます。

スルフォラファン

悪玉コレステロールが溜まるのを防ぐ効果があります。

 


ブロッコリーの大根おろし和え

ブロッコリーの大根おろし和え

ブロッコリー1個を600Wで1分間加熱した後、大根おろし(大さじ3)とポン酢(大さじ2)で和えるだけ

※スルフォラファンを生み出す大根の成分は熱に弱いので、大根おろしとして食べるのがポイント!

 

認知症

脳の神経細胞に障害が起き、記憶力や思考力が低下し、日常生活に支障をきたします。

65歳以上の7人に1人が発症し、2025年には65歳以上の5人に1人が発症すると言われています。

 

牡蠣

認知症に効果のある葉酸と、牡蠣に豊富に含まれているビタミンB12を一緒に摂ると、認知症の原因となるホモシステインを減らす力が高まるので認知症予防に最強の食べ合わせなのです。

 

葉酸

脳の血管を傷つけ認知症を引き起こすと言われるホモシステインという成分を減らしてくれます。

 


ブロッコリーと牡蠣のみそクリームスープ

ブロッコリーと牡蠣のみそクリームスープ

・みじん切りにしたニンニク(1/2片)、玉ねぎ(1/4個)、薄力粉をまぶした牡蠣(6個)をオリーブオイルで炒める
・少しずつ牛乳(400ml)を加えたら、みそ(小さじ1)を溶かす
・塩コショウで味をととのえ粉チーズと電子レンジで加熱したブロッコリー(1/2個)を加えます。

※葉酸とビタミンB12は水に溶けるので、スープは残さず食べて栄養を丸ごと摂りましょう。

 

豚肉

豚ロース

肉類の中でもビタミン、ミネラル、良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。

寒くなるこの時期は脂がのるので、まさに冬こそ食べるべき健康食材なのです。

 

肩こり

国民の6割が悩んでいると言われる肩こりの原因は冷え。

寒くなると血流が悪くなり、肩がこりやすくなります。

 

赤パプリカ

ピーマンや黄パプリカに比べてビタミンB6が豊富な赤パプリカ。

さらに、血流を良くする働きがあり肩こり解消により快適なビタミンEも豊富に含んでいます。

 

ナイアシン

血管を拡張して血流を良くすることで、肩こり解消に効果があると言われています。

 


豚肉と赤パプリカの中華風はるさめ炒め

豚肉と赤パプリカの中華風はるさめ炒め

・豚ロース(100g)と赤パプリカ(60g)をごま油で炒める
・鶏ガラスープ(200ml)とはるさめ(40g)を入れたる
・オイスターソース(大さじ3)、みりん(大さじ1)、しょうが汁(大さじ1/2)で味つけ
・最後に塩コショウ(少々)で味をととのえます。

※ビタミンB6はに溶けやすいのですが、はるさめが水に溶けた栄養素を吸ってくれるので、栄養を余すところなく吸収できます。

 

疲労回復

 

海苔

・ビタミンB1、B2、B6、B12
・ナイアシン
・パントテン酸
・葉酸
・ビオチン

豚肉同様、8種類のビタミンB群すべてを含んでおり、豚肉に不足しているビタミンB12と葉酸を豊富に含んでいるため、豚肉と組み合わせると疲労回復に最強の食べ合わせとなります。

 

ビタミンB1

豚肉に含まれるビタミンB1は牛肉の10倍!
疲労回復効果を最大限に得るためには、ビタミンB群をまんべんなく摂る

 


豚のり鍋

豚のり鍋

カツオのだし汁(2カップ)、しょうゆ(40ml)、みりん(50ml)、ロース薄切り(200g)を鍋に入れ、豚肉に火が通ったらニラ(1束)と焼きのり(2枚)を入れます。

※シメにご飯を入れると、お米の糖質がビタミンB群によってエネルギーに変わり疲労回復効果がより高くなります。

 

鮭

冬を迎える今が旬で、脂がのっておいしい季節。

 

白内障予防

白内障になると視界が白く濁ってしまい、病気が進むと最悪の場合失明してしまうこともあります。

50代で45%、60代で約70%、80歳以上になると約100%の人がかかると言われています。

 

アスタキサンチン

いくら、甘エビ、毛ガニなど赤い食材に多く含まれている成分。鮭には他の食材の3倍のアスタキサンチンが含まれているため、白内障予防に効果的だと言われています。

 

高血圧 

塩分の摂り過ぎなどで血管の血液量が多くなったり、加齢により血管が狭くなることで血液が血管へ与える圧力が高くなる病気。

 

キウイフルーツ

キウイは果物の中でもビタミンCの含有量がトップクラス。
特に果肉の黄色いゴールデンキウイは、レモンより多くビタミンCを含みます(およそ1.4倍)

 

EPA・DHA

魚の脂に多く含まれる栄養素。血流の流れを良くする働きがあり、高血圧予防に効果的。

 

ビタミンC

アスタキサンチンはビタミンCと一緒に摂ることで効果が倍増。また、血液の中では特にEPAとDHAの酸化を防止する力が非常に強い。

 


サーモンとゴールデンキウイのマリネ

サーモンとゴールデンキウイのマリネ

刺身用のサーモン(1切れ)とゴールデンキウイ(1個)をサイコロ状にカット。塩コショウ(少々)、レモン汁(小さじ1)、オリーブオイル(大さじ2)で和え、お好みでチーズを乗せます。

※熱に弱いビタミンCをマリネにすることで効果的に摂取できます。

 

まとめ

どの料理も簡単にできておいしそうでした♡

旬の食材を食べて元気に過ごしたいものです。