3月14日(金)の『ヒルナンデス』で紹介されたのは、1本あれば様々な料理に使えておいしく仕上がる「万能調味料」6選。
万能調味料6選
有限会社カネイシ いしり
天野ひろゆきさんの愛用品。
いしり(いしるともいいます)とは能登半島先端部、奥能登地方に古くから伝わる魚醤のことで、秋田のしょっつる、香川のいかなご醤油と並ぶ日本三大魚醤のうちの1つです。カネイシでは、能登小木港特産のイカを使って、昔ながらの製法でいしりを製造。料理の隠し味として!煮物、鍋物の定番調味料にも!最適です。
おすすめレシピ「イカ飯」
<材料>
・お米 2合
・イカ 1杯
・みりん 大さじ2
・しょうが 30g
・いしり 大さじ2
<作り方>
①お釜のなかに、お米を入れ、みりん、しょうが、いしりを入れる。
②その後、食べやすい大きさに切ったイカを入れる。
③2合の目盛りまで水を入れて、通常炊飯で炊く。
フンドーキン醬油株式会社 ごま風味ぽん酢
調味料ソムリエMICHIKOさんの愛用品。粒ごまがたっぷり入った味わいまろやかな甘口のぽん酢。
餃子のタレに使ったり、炒め物の味付けもこれ1本でできる万能調味料!
おすすめレシピ ハムとネギの甘ぽんチャーハン
<材料>
・ハム 4枚
・長ネギ 50g
・オリーブオイル 小さじ2
・温かいご飯 300g
・ごま風味ぽん酢 大さじ1
<作り方>
①ハムを1cm程度の角切りにし、ネギを適当なサイズに切る。
②フライパンにオリーブオイルを入れて、ハムとネギを入れ、中火でサーっと炒める。
③ネギがしんなりしてきたら、温かいご飯を入れてサッと混ぜ合わせる。
④全体をフライパンの端に寄せ、溶き卵を入れてちょっとかき回した後、
卵がトロトロしてきたら、全体と混ぜる。
⑤ごま風味ぽん酢をまわしかけて、ぽん酢の水気がサッと抜けたら完成。
イチビキ株式会社 献立いろいろみそ
「鈴なり」店主、村田明彦さんの愛用品。みそやしょう油を作り続けて250年以上の老舗イチビキで1995年に発売以来「名古屋の味」として親しまれている万能みそだれ。
定番のトンカツだけではなく、回鍋肉や味噌焼きおにぎりなどにも使える万能調味料。
おすすめレシピ「ジャージャー麺」
<材料>
・中華麺 1人前
・あいびき肉 300g
・献立いろいろみそ 100g
<作り方>
①フライパンを熱し、油をひかずにあいびき肉を入れて、ポロポロになるまで中火で炒める。
②火を止め、献立いろいろみそを加え、あいびき肉とよく混ぜる。
③再び火をつけ、全体に馴染むまでかき混ぜながら炒める。
④水分がなくなりテリが出たら、あたためた中華麺にかけて、完成。
コーミ株式会社 オイスターソース
天野ひろゆきさんの愛用品。添加物(調味料・着色料)不使用。
国産(広島県産)牡蠣を身のまますりつぶして味付け、独自の製法で牡蠣の香りとコク・風味を活かすように仕上げたオイスターソースです。
中華料理はもちろん、和食や洋食のかくし味としても、上品な料理に仕上げることが出来ます。
野菜やお肉と一緒に和えてオイスター炒めや、お湯で溶かすだけでも中華スープができちゃう万能調味料。
おすすめレシピ「レタスしゃぶしゃぶ」
<材料>
・レタス
・サラダ油 大さじ1
・オイスターソース
<作り方>
①レタスを適当なサイズに切る。
②鍋にお湯1Lを沸かし、サラダ油を入れる。
③レタスをお湯に10秒程度しゃぶしゃぶし、ザルにあげる。
④お皿に盛り、オイスターソースを適量かける。
株式会社大源味噌 カレーみそ
調味料ソムリエMICHIKOさんの愛用品。
カレーと味噌をコラボさせたご飯のお供。
ちょっと甘めなお味噌にスパイシーなカレーが香るおかず味噌です。
ご飯にのせれば簡単カレーライス、炒めればドライカレーがお手軽に。
また、揚げパンに合わせればカレーパン、カレーディップとして野菜につけても美味しいです。さらに麺つゆで延ばせば、カレーうどんやカレーらーめんもできあがり。
おすすめレシピ「カレーみそチーズトースト」
<材料>
・食パン(6枚切り) 1枚
・ピザ用ミックスチーズ 適量
・カレーみそ 適量
<作り方>
①食パンにカレーみそを全体に塗る。
②その上にピザ用ミックスチーズを適量かける。
③トースターで焼き色がつくまで焼いたら完成。
ヤマサ醤油株式会社 ヤマサ 万能クッキングたれYummy! ガーリック&ペッパー
「鈴なり」店主、村田明彦さんの愛用品。調味料メーカーのヤマサ醤油と「豆みそ」や「たまりしょうゆ」などを製造しているサンジルシ醸造がタッグを組んで開発した新感覚調理用万能たれ。
●1袋にホールにんにくが約5片相当(メーカー調べ)が入った鍋つゆ。
●ピリっとした辛味とにんにくがきいた旨辛い味わい。
おすすめレシピ「箸が止まらない!鶏目玉焼き丼」
<材料>
・鶏もも肉 約150g
・バター 10g
・卵 1個
・ご飯 適量
・ヤマサ 万能クッキングたれYummy! ガーリック&ペッパー 50g
<作り方>
①鶏もも肉を一口サイズに切る。
②フライパンに切った鶏もも肉を入れる。
③香ばしい焼き色がついたら、
ヤマサ 万能クッキングたれYummy!ガーリック&ペッパーを加え、煮立てる。
④とろみがついたら、バター5gを加える。
⑤どんぶりにご飯を盛り付け、焼き上がった鶏もも肉を汁ごとかけ、半熟の目玉焼きをのせたら完成。