父が足をアリに咬まれた話を前記事に掲載しました。
※食事中や昆虫嫌いの方はスルーをお願いします。
今記事ではアリ対策をご紹介します。
アリ対策
人編
アリに咬まれた傷口が数カ所あり、出血している箇所もあったので皮膚科へ行きました。
経緯を説明すると先生も驚いていたので、少なくともその病院ではそのような患者さんが受診したことはないのかもしれません。
父は糖尿病です。
尿が甘い匂いがすると聞いたことがありますが、血液もアリを誘う匂いがするのかな?
抗炎症作用のある軟膏「デルモラン」を処方していただきました。
1日1回の塗布なので就寝前に塗るようにしています。
家編
わが家は築40年以上。
小さなアリが入る隙間はいくらでもあります。
昨年は台所で見かけましたが、今年は現れなかったので「これだけ暑いとアリも来ないね~」とのん気に母と話していました。
…が、まさかこんなひどい目にあうとは(あったのは父だけど)
父は一人用のこたつに座っています。
日曜の夜と月曜の昼は足元にアリが集まっており、行列をたどると縁側の納戸に行きつきました!
扉が閉まりにくくなっていたので、外しちゃったんですよね。
普段は、つっぱり棒+のれんで隠しています。
扉がないことでアリが移動しやすくなったのかもしれませんが、閉まり具合の悪さとどちらを取るかですよね…というか、扉は捨ててしまったのでこの方法しかないのですが。
そして、下段の左側は無残な姿になっています💧
ここも何とかしなくちゃなと思いつつそのまま放置していました。
これを機にどうにかしなければ!!
アリの侵入を防ぐ
台風が近づいてきていたので外出できるうちにホームセンターへ行き、『アリキンチョール』を購入。
直接スプレーできるだけでなく、侵入防止効果もあると書かれていました!
まずはアリの列が続いていた奥の角にスプレーを噴射。
細い専用ノズルが大活躍です。
この後、すき間テープを貼って侵入防止!
こちらは、ホームセンターでカットしてもらったべニヤ板。
釘を打ったり、ドライバーでネジを締めるようなDIY能力はないので、強力両面テープで貼りつけました。
アリよけ対策にハッカ油
また、念のために父の周りには『ハッカ油』の原液をたらしたコットンを置いておきました。
まとめ
おかげで翌日からアリを見かけなくなりました。
これでひとまずアリ対策はできたようです。
ですが、何かのきっかけでまた現れるかもしれませんので油断せずに過ごそうと思います。
アリキンチョール 蟻用駆除・忌避スプレー 300mL (シロアリ駆除にも)
- 出版社/メーカー: 大日本除虫菊
- 発売日: 2011/11/04
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- ジャンル: エッセンシャルオイル(精油)
- ショップ: サンドラッグe-shop
- 価格: 409円